加入地区紹介

県公事研に加入している地区研究会の地区研究テーマを紹介します。(50音順)

 

厚木市学校事務研究協議会

【研究テーマ】

学校事務の能率の発揮及び増進のための研究・修養

 

【活動の概要】

厚木市学校事務研究協議会は、小学校23校、中学校13校の事務職員46名にて構成されています。

主な活動は総会と年3回の定例会です。定例会では、研究テーマをもとに6つの班を作成し、班別研究に取り組んでいます。班の構成は次のとおりです。

①文書班:文書に関する研究班

②服務班:服務に関する研究班

③研修班:経験の浅い会員への研修班

④資料班:厚事研作成資料に関する研究班

⑤企画広報班:研修等の企画立案及び共通の広報作成に関する研究班

⑥チーム学校事務班:厚木市の学校事務の取り組みに関する研究班

その他、講演会や研修会等も行っています。今年度予定している研修会は次のとおりです。

研修会①:生活保護制度について

視察研修:厚木市環境センター

研修会②:財務研修会

 

綾瀬市公立学校事務研究協議会

【研究テーマ】

・学校事務実務マニュアルについて

・オンラインミーティングの活用について


【活動の概要】

・事務処理における課題等について、研究または情報交換することで、適切な処理の徹底および学校間の連携を図

っていきます。

・定例会議を年7回、研修会を年1回行っています。

・給与、服務、税務など業務内容ごとに班を設置し、担当業務に係る記入例等の作成と更新、市で共有する実務マニ

ュアルの更新を行います。

・オンライン会議実践に向け、議案の精査、タブレットや通信環境の整備等に係る要望の集約をし、効果的な定例会

議の在り方について検討します。

 

伊勢原市小中学校事務研究協議会

【研究テーマ】

①学校事務に関する研究【庶務事務システム】【採用から退職まで】【文書分類表の見直し】

②IGネット研究に関する研究【文書更新】【共有フォルダ整理】

③学校事務職員をとりまく環境整備【事務職員研修】

 

【活動の概要】

伊勢原市小中学校事務研究協議会は、小学校13名(10校)、中学校8名(4校)の事務職員21名で構成されています。

研究テーマごとにグループを分け、おおむね年3回研究を行っています。会員の自主性を尊重し、より内容の充実した成果を目指します。

また、事務職員研修会では、事務職員としての基本的な仕事の流れを理解し、円滑に業務をこなせるような研修内容に重点を置き、事務職員の資質向上を図ることを目的としています。

 

海老名市小中学校事務職員連絡協議会

【研究テーマ】

連絡協議会としての研究テーマはありません。


 【活動の概要】

海老名市小中学校事務職員連絡協議会は、小学校17名(13校)、中学校7名(6校)事務職員24名(うち臨任10名、再任用1名)と校長会顧問2名の26名で構成されています。

連絡協議会としては、市教育委員会の各課からも出席していただく全体会議と、事務職員のみの会議を各学期1回程度開催し、職務上の課題に対して具体的な協議及び連絡調整することを主な活動としています。

また、中学校区を基に市内小中学校を3ブロックに分け、年に2回程度ブロック会議を開催し、年末調整事務及び年度末・年度初め事務の確認を行っています。

連絡協議会内には、研究部、広報部、研修部の3部を設置して、教員向けの資料作成や、事務職員向け資料「事務ごよみ」、事務の手引「Big Help」の更新等を行い、事務職員全体の能力向上を目指しています。

 

小田原市立学校事務職員研究協議会

【研究テーマ】

「学校事務の能率化と標準化」

 
【活動の概要】

小田原市立学校事務職員研究協議会は、小田原・足柄下地区小学校教育研究会(以後『小教研事務部会』)と小田原・足柄下地区中学校教育研究会(以後『中教研事務部会』)の2部会で構成されています。

『小教研事務部会』では、4グループに分かれて「学校事務に関する文書のデータベース化及び更新、トッピー40の検討」、「ライフプランの更新」、「人事異動等に伴う関係書類の更新」、「財務」の研究に取り組みます。

『中教研事務部会』では、2グループに分かれて毎年テーマを変えて研究を行っています。2024年度は「学校事務の理想と現実-学校事務の能率化に向けて、服務編-」、「はじめて中学校で特勤を扱う職員へのマニュアル作り」をテーマに設定し、研究に取り組みます。

 

 

鎌倉市学校教育研究会事務部会

【研究テーマ】

鎌倉市学校教育研究会は、鎌倉市の学校教育の進展に資することを目的としています。その中の事務部会は、学校事務の研究を軸に活動しています。


 【活動の概要】

8月を除き原則として毎月1回開催され、研究・研修・情報交換・他地域参観等を行います。

研究については、『服務』『給与・旅費』『市経理』『情報管理』『研修』の5つのグループに分かれて活動し、年度末にそれぞれの成果を発表します。

 

研修は、事務職員が講師となる若年層向け研修会の他に、外部講師を招いて全体研修を行います。

他地域参観は、各研究グループの希望に応じて11月に行います。

 

 

座間市公立学校事務研究会

【研究テーマ】

学校事務の効率化

 

 【活動の概要】

年5回、小中合わせて20名が3つのテーマに分かれて研究しています。

 

①   共同学校事務室班

 2025年度に設置が予定されている共同学校事務室をより円滑に運営するための研究

 

②一目でわかる給与報告事例集作成チーム

 毎月の給与報告の資料を作成。基本的な事例や特殊な具体例など、誰でもわかりやすいように、見やすさなどを工夫して、1冊にまとめます。

 

③「新採用教職員の手引き」改訂班

 2018年度作成の手引きの内容を見直し、修正、加筆、削除をして新しい手引の作成を目指します。

 

 研究会は貴重な情報交換の場になっており、教育委員会の方と直接話をする機会も設けています。また、研究と並行して行ってきた事務連携は試行を含め19年目を迎え、来年度の共同学校事務室設置に向けての研究班と日常の業務に必要な実務班での研究をすすめていきます。 

世代交代がすすむ中、少しでも成果が残せるよう活動を進めています。

 

 

逗子葉山地区学校事務研究協議会

【研究テーマ】

・会計年度任用職員の服務について

・臨時的任用職員の年休簿の改正について

 

【活動の概要】

本研究会では月に1回程度活動しており、年度当初に決めた研究テーマに沿って研究を行っています。

今年度は会計年度任用職員の服務の整理、臨時的任用職員の年休簿の改正について研究を行います。

また教育委員会と共同で作成した、服務関係諸帳簿の更新を行う予定です。 

 

中郡学校事務研究協議会
【研究テーマ】

教育条件整備に向けた学校マネジメント

 

 【活動の概要】

「中郡学校事務研究協議会」は、大磯町4校6名と二宮町5校6名の学校事務職員で構成されています。

 両町は町単位で学校事務連携組織を設置し、毎月1~2回程度、教育委員会事務局職員を交えて会議を持ち、実務を行っています。

 中郡として行う研究協議会は、年間6回の実施としています。また、2023年度から大磯町で、2024年度から二宮町で共同学校事務室による共同事務処理も始まったことから、共同学校事務室に関しても協議を深めていけたらと考えています。

 2023年度の研究では、3つの少人数グループにわかれてそれぞれ各校で実践している日々の業務に関する工夫、実践例の共有を行い自校でも採り入れてみるなどの取り組みを進めました。それを受けて、2024年度はさらに視点を絞り、2つのグループにわかれて研究を行うこととしました。

(1)有効な財務の執行方法についての話し合いを行います。

(2) SSSや教材教具業者にアンケートやインタビューを行い、結果を共有し、互いにより気持ちの良い関係を築き、無理・無駄を減らし、有効なサポートにつなげる提案を行います。 

 

 

秦野市立学校事務研究協議会
【研究テーマ】

・学校事務の研究活動の充実と学校事務職員の資質向上

・学校事務における諸課題についての情報の共有化

・初任者・臨時的任用職員のための事務支援・研修の充実

 

【活動の概要】

秦野市立学校事務研究協議会は総務部(給与旅費班・財務班・服務班・庶務班)、研修部、研究部で構成され、活動を行っています。

・総務部は各班員が、共同学校事務室の各ブロックで生じた疑義等について関係機関へ確認を行います。また、研究会等で作成した手引きを、関係機関と連絡調整をしながら加除訂正を行います。

・研修部は初任者等経験の浅い事務職員を対象にしたキャリアアップ研修会や年1回開催する研究協議会主催講演会の資料の作成や企画運営を行います。

・研究部では研究成果の蓄積と管理を行います。

 

 研究成果の管理

(1)公文書様式

(2)市会計の手引き

(3)県費負担職員服務事務の手引き

(4)秦野市費負担職員服務事務の手引き

(5)備品管理の手引

(6)事例別庶務事務の手引

(7)文書分類表

(8)公文書のデータベース化

(9)施設管理と緊急時の対応

 

平塚市立学校事務職員研究会
【研究テーマ】

組織研究

 

【活動の概要】

平塚市内学校事務職員の世代交代が急速に進み、役員選出の限界など本研究会の課題が多く見受けられるようになったことから、昨年1年かけて「自分たちの組織は今後どうあるべきか」を考えるため、課題列挙を行った。一人一人が現時点での課題を知り、これからどうしていきたいかを考え、出し合った意見をもとに今年は組織改編に着手する。

 また、平塚市の平塚市立学校事務職員研究会と共同学校事務室(支援室)との棲み分けについての検討会が発足し、本研究と同時進行で検討を重ねている。その中で積極的に意見交換がなされ平塚市全体が今、大きな変化を迎えようとしている。 組織を構成する『全員』が心身共に健康で、それぞれの学校でいきいきと働くことができる。そんな未来を想像し、組織の変革を進めたい。年齢構成(経験年数の構成)が数年後にまた大きく変化するので、フレキシブルに対応できるよう先を見通した組織構成・役員体制を検討し、模索していく。


藤沢市立学校事務研究会
【研究テーマ】

①事務の効率化 ②これからの学校事務を考える

③手引きの解読 ④明日すぐに役立つ事例検討会

⑤事務職員用PCの活用 ⑥文書分類と備品分類

⑦学校予算 ⑧条例規則等改正通知文書集の更新

⑨ワークスペース向上研究

⑩新人事給与システム給与報告マニュアル及び同報告書の研究 


【活動の概要】
 藤沢市立学校事務研究会は「自主的な研究・研修活動を通じ、学校事務の充実と学校事務職員の資質向上、並びに会員相互および関係諸機関との連携を図り、もって藤沢市の教育の発展に寄与すること」「事務職員が能力を活用することにより周囲にどのような影響が生じるのかを考察すること」を目的として活動しています。

 研究活動は、前述の研究テーマごとに10のグループに分かれて年間6回程度実施しています。2月の報告会でそれぞれ1年間の研究成果を発表し、会員同士で質疑や意見交換を行っています。

 研修活動は基本研修と全体研修会を企画運営しています。新採用だけでなく、経験の浅い事務職員や長期休業から復帰した事務職員を対象とした基本研修は、県費事務から市内業務まで10項目の内容を2項目ずつ年間5回実施しています。会員全員を対象とした全体研修については、外部講師を招き、年1~2回程度実施しています。 

 


三浦市学校教育研究会事務部会
【研究テーマ】

服務事務事例検討

学校統合に係わる事務職員の職務について

 
【活動の概要】

三浦市学校教育研究会事務部会は、小学校8校、中学校3校の各事務職員11名で構成されています。今年度も引き続き、服務事務等について、様々な事例について情報交換を行います。

学校統合に係わる事務職員の職務については、令和7年度の4月より、小学校が1校閉校となり、近くの小学校との統合が行われます。今回は1校の閉校に伴う統合になりますが、近年中には他の学校についても統合が行われる可能性があります。
統合される学校事情を聴きつつ、事務職員が行う職務の内容について検討をしていきます。

 


大和市学校事務研究協議会
【研究テーマ】

学校事務力の向上 


【活動の概要】

大和市学校事務研究協議会は、小学校19校、中学校9校、会員数は会長である校長と副会長である教頭を含めて46名(うち臨任17名、再任用1名)で構成されています。

 

 活動としては全体協議、全体研究、班活動を行っています。

班活動は7班体制で、2年間の計画を立てて活動を行い、活動報告をすることになっています。

 第1係 総務班

 第2係 研修班

 第3班 県費班

 第4班 市費班

 第5班 共済・服務班

 第6班 メディア班

 第7班 事務スタート班

 


横須賀市公立学校事務研究会
【研究テーマ】

これからの学校事務職員

~事務職員はどう働くべきか~


 【活動の概要】
*研究委員会

 ・委託研究の推進

*研修事業

 ・全体研修会、課題別研修会の開催

 ・教職員課主催新採用等研修に協力

 ・第一回、第二回教職員課主催研修に協力

*部会による活動(市内を5部会に分割)

 ・部会研修として、改正文書等の研修、情報交換をおこなう

 ・委託研究への協力

*その他

 ・広報紙『窓』、インフォメーション等情報の発行